一生に一度は飲みたい!「而今」一覧はこちら >

【日本酒】秋あがりとは?基礎知識から特徴まで解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本酒には四季があり、日本酒の世界にも季節折々のお酒があります。

その中のひとつが「秋あがり」
言葉通り、秋ころに楽しむことのできる日本酒です。

本記事では「秋あがり」の基礎知識や特徴を解説します。

スポンサーリンク

秋あがりって?基礎知識を解説

「秋あがり」とは、特定の銘柄ではなく、ある一定時期に出されるお酒のことをさします。
春先に搾られたお酒を、夏の間に貯蔵し、一番旨みが乗った秋のタイミングで味わうことのできるお酒です。

「秋あがり」に厳密な定義はないのですが、味わいが深くなった、おおよそ秋に店頭に出される日本酒です。
年によって若干のズレはありますが、9月上旬から売り出されることが多く、9月中旬に入荷のピークを迎えることもあるため、「秋あがり」が気になる方は時期をしっかりチェックしておくことが重要です。

秋あがりのお酒の味わいの特徴

秋あがりならではと言われるものが、優しい口当たりです。
しっかり熟成させているため、他にない芳醇な味わいが口の中に広がります。

季節物ですので、その他の秋の味覚との相性も抜群です。
秋刀魚やきのこ類をはじめとすした旬の食材のうまみとしっかりとマッチします。

秋あがりのお酒の香りや見た目の特徴

9月前後の季節で楽しむことできる「秋あがり」は、丸みを帯びた優しい風味が楽しめます。

ちなみに「秋あがり」と「ひやおろし」は同義とされがちですが、「秋あがり」は明確な定義がない一方で、「ひやおろし」は春に一度だけ火入れをしてあとは生詰めをしているお酒という特徴があります。

まとめ

秋に最も味わい深くなる秋上がり。
季節とともに、特別な味覚を楽しむことができます。

お酒本来の味わいも魅力的ですし、銘柄によってさまざまな味わいがあります。
ぜひ「秋あがり」の飲み比べで、お気に入りの1本を探してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
コラム
オトサキをフォローする
今宵の酔